ブログ
Blog

ねん挫の前に重要な運動学

2020年7月20日 magazine
執筆者:笹川大瑛

こんにちは!
日本身体運動科学研究所 代表の笹川です。

前回、足関節捻挫に関して
ちょこっとお話しましたが、さらに今日は
詳しく解説したいと思います。

これ知ってると足首の筋の作用がすべて分かります。
⇒ https://physitech.jp/salon/wp-content/uploads/sokubu-e1595215964880.jpg

※画像は筋骨格系のキネシオロジーという教科書からです。

足首の運動というのは
図のような軸を中心に動きます。

内果(内くるぶし)と外果(外くるぶし)を
結んだ軸(距腿関節軸)がありますが、
これは足関節の底背屈に関係する動きという事です。

つまり、

この軸よりも前方にある筋肉は
『足首の背屈作用』をもち

この軸よりも後方にある筋肉は
『足首の底屈作用』をもつということです。

さらに、

距骨の軸を見てください。

足首というのは単に
曲げ伸ばしのみできる関節ではありません。

土踏まずを上げてアーチを
上げたり、下げたりして足の裏の
固さを調整しています。

縦の軸(距骨下関節軸)を見ると、
斜めに軸があるのが分かります。

この軸によって足の裏を
内側や外側にむけたり、アーチの高さを
調整するのにも使います。

距骨下関節軸の
内側(内果側)にある筋肉は、
内返しに働く作用をもち、

外側(外果側)にある筋肉は
外返しに働く作用をもちます。

ですので、

距腿関節軸と距骨下関節軸によって
4つの面ができると思いますが、どこの面に
ある筋肉かで全部作用が分かるということですね!

たとえば、

前脛骨筋(ぜんけいこつきん)は
内側の前方にありますので、作用は
足首の背屈+内返しの作用をもちますね!

もう一つ、
長趾伸筋(ちょうししんきん)は
外側の前方にありますので、作用は
足首の背屈+外返しの作用をもちます。

足関節捻挫に話を戻しますが

捻挫をするととんでもなく足首が腫れます。
炎症が起こると、必ず筋力低下が起きます。

足関節捻挫によって

・腓骨筋の筋力が弱くなったら、
どこの筋肉を使いやすくなるのか

・後脛骨筋の筋力が弱くなったら、
どこの筋肉を使いやすくなるのか

考えてみてください。

捻挫によって
なぜ痛みが改善しないのかの理由が見えてきます。

今日は足関節捻挫について
深いお話をしたかったのですが、
大前提として運動学を知っていただきたいと思います。

まとめますと

・距腿関節軸の前後にある筋肉は底背屈に作用する

・距骨下関節軸の内外にある筋肉は内返し、外返しに作用する

・各筋肉がどんな複合運動をするかイメージできる

これらができるようになったら、
足関節の障害はほとんど
理解できるようになります。

もし、本日のメルマガの
「腓骨筋と後脛骨筋が弱くなったときに、どこの筋肉が使いやすくなるのか」

答えが分かった人はこちらのメルマガに送ってくださいね^_^

■LINE
https://lin.ee/f4TXnTl

※いまLINE登録された方には
・「JTA式セルフケア動画」
・「施術動画」
をプレゼント中!

■YouTubeチャンネル
「関節トレーニング笹川ひろひで」
https://bit.ly/2wD2Lll

■日本JTA協会公式ホームページ
https://jta-ass.com/

■ブログ
https://jta-ass.com/blog/

■メール
jta@realpage.jp

【JTAメルマガの登録はコチラ】

最新のJTA情報を配信しています。

笹川大瑛

笹川大瑛(ささかわひろひで)

剣道六段。スポーツを科学で上達できないのか模索し続けて、現在も理学療法士として姿勢や運動の研究をしている。自分で関節の痛みを改善できる「関トレ」を出版。人の動きを根本的に変えていくことを得意としており、関節の痛みだけではなく、トップアスリートのパフォーマンス向上にも貢献している。

また、施術法としての「JTAフラッシュリプロ療法」を考案し、理学療法士などのリハビリ職種だけではなく、柔道整復師、鍼灸師、整体師、これから整体師になりたい人向けに誰でも関節の痛みを改善させられる技術を教えている。過去の教え子は、国内では北海道から沖縄まで、また、イタリアやオーストラリアなど海外も含めて500名以上。

・JTAを習得して半年後にはプロ野球選手と契約
・週3日夕方からだけの営業で月商200万円以上
・学生にも関わらず施術の予約がやまず、学校に行きながらも空き時間だけで月商50万円以上
・人口の少ない山の中の田舎整体院にもかかわず、2ヶ月先まで予約でいっぱいに。
・素人の主婦や美容師でも圧倒的な自信を持つ施術を身につけ、プロ治療院でも治せない不調に対応。

などなど、施術スキルを誰でも向上させることを得意としている。

「関節の痛みのない世の中を実現する」

というビジョンを掲げ、施術家コミュニティを運営し「本当に改善できる技術者」の育成に尽力している。

PAGETOP