ブログ
Blog

前鋸筋が弱いと首が固くなる

2020年2月19日 magazine
執筆者:笹川大瑛

こんにちは!理学療法士の笹川です。

前回は肩甲下筋の単独収縮についてお話しましたが、大胸筋が代わりに働きすぎるのを防ぐのにとても有効です。

ぜひやってみてください!

今日は前鋸筋についてですが

前鋸筋だけを働かせられると
・TOS(胸郭出口症候群)の痛みが速攻で改善できる
・ストレートネックなど首のだるさを取れる

ようになります。しかし

色々なトレーニング技術や施術をみても前鋸筋がほとんど働いていないので驚きます。

「前鋸筋が大事」

と言っている人は多いですが「何が重要なのか」
までしっかりと説明できる施術家の先生をあまり見たことがありません。

一般的には
・肩甲骨を安定させる
・肩甲骨を上方回旋させるので、 肩甲上腕リズムをだしてくれる
・弱くなると翼状肩甲になる
※肩甲上腕リズムとは肩を挙上して いくときに肩と肩甲骨の動く範囲が 一定の割合で動く機能

ということです。

もっと深く突っ込んでいくと

前鋸筋は肩の動作時に肩甲骨の外転動作(外側に移動する)に強く関与するのですが、
ココが弱くなるとできなくなります。

そうすると・・・

肩甲骨を外転させられる”他の筋肉”がかばうように働きます。

この他の筋肉とは

前回もでてきた『小胸筋』です。

教科書にも小胸筋が肩甲骨を外転させることは書いてありますので確認してみてください^_^

前鋸筋が弱くなる⇒ 小胸筋が肩甲骨を外転+下方回旋させる

ため、肩甲上腕リズムが一気に崩れていきます。

さらに、小胸筋が過剰に働くのでパンパンに働くと肩甲骨はどんどん外側に引っ張られていきます。

肩甲骨が両方とも外側に引っ張られるのは弓矢に似ているのですが、

矢を引いているときは肩甲骨が内側に寄っているのと同じです。

矢を離すと弓についている弦はピンとまっすぐになり、矢を押し出します。

この時、弓の両端は離れるわけです。

肩甲骨でいうと外側に引っ張られた状態です。

ま、バンジージャンプも同じ原理です(笑)

要は肩甲骨が開き続けると、矢を放った時にように胸椎は押し出されます。

胸椎は後弯しているはずなのですが、これがストレートになるということです。

その上にある頸椎もストレートにならざるを得なくなります。

頸椎がストレートになること自体は問題ないのですが、頸椎と肋骨の距離が長くなります。

そこについている筋肉は

『斜角筋』

というわけです。

ストレートネックだから、首こりがひどくなるのではなく、

頸椎と肋骨の距離が変わるから斜角筋が引き伸ばされ、首コリになるわけです。

話しは長くなりましたが、まとめると

1 前鋸筋が弱いと小胸筋が働きまくる
2 肩甲骨が外側に引っ張られると  胸椎はストレートになる
3 頸椎と肋骨までが長くなり、  斜角筋がパンパンになる

というわけで、小胸筋と斜角筋は同時に固くなるメカニズムがあるわけですね。

ということで、
前鋸筋は大事だよ!という話になりますが、教科書的なやり方で前鋸筋やっても残念ながら働きません(笑)

次回に、前鋸筋を働かせるポイントをお話しますので楽しみにしていてください^_^

【JTAメルマガの登録はコチラ】

最新のJTA情報を配信しています。

笹川大瑛

笹川大瑛(ささかわひろひで)

剣道六段。スポーツを科学で上達できないのか模索し続けて、現在も理学療法士として姿勢や運動の研究をしている。自分で関節の痛みを改善できる「関トレ」を出版。人の動きを根本的に変えていくことを得意としており、関節の痛みだけではなく、トップアスリートのパフォーマンス向上にも貢献している。

また、施術法としての「JTAフラッシュリプロ療法」を考案し、理学療法士などのリハビリ職種だけではなく、柔道整復師、鍼灸師、整体師、これから整体師になりたい人向けに誰でも関節の痛みを改善させられる技術を教えている。過去の教え子は、国内では北海道から沖縄まで、また、イタリアやオーストラリアなど海外も含めて500名以上。

・JTAを習得して半年後にはプロ野球選手と契約
・週3日夕方からだけの営業で月商200万円以上
・学生にも関わらず施術の予約がやまず、学校に行きながらも空き時間だけで月商50万円以上
・人口の少ない山の中の田舎整体院にもかかわず、2ヶ月先まで予約でいっぱいに。
・素人の主婦や美容師でも圧倒的な自信を持つ施術を身につけ、プロ治療院でも治せない不調に対応。

などなど、施術スキルを誰でも向上させることを得意としている。

「関節の痛みのない世の中を実現する」

というビジョンを掲げ、施術家コミュニティを運営し「本当に改善できる技術者」の育成に尽力している。

PAGETOP