1回でここまで変わる円背姿勢

こんにちは!
JTAフラッシュリプロ療法
ナビゲーターの村地です。
本日は、これまでに笹川先生に
書いていただいたブログ記事の中で
特に読まれている記事を紹介いたします!
【円背姿勢は改善する】
というタイトルで、
2019年7月24日の記事です。
(ちょうど1年前くらいですね!)
内容はこちら
↓↓↓
ーーーーーーーーーー
こんにちは!理学療法士の笹川です。
今日は円背姿勢の問い合わせが来たので
メルマガのネタにしてみました。
これ、一回の治療の結果です。
⇒ https://pt-sasakawa.com/wp-content/uploads/2019/07/enpai3.png
いかがでしょうか?
しかも、
この患者さんは80代後半の方で、
『私が治療したわけではない』のです。
誰が、こんなに改善する
治療をしたのかというと・・・
私が昨年に教えた生徒さんが、
短期間でここまでの成果を上げてくれました。
女性の整体師の方が改善しなくて悩んでいるところ
「それは背中が丸くなっているので、
当然、多裂筋のような骨盤を挙上
させる動きができません。
まずは肩甲帯から治療してください^_^」
と、アドバイスしただけです(笑)
肩甲帯で重要な要素として
前鋸筋と菱形筋をいつも挙げて
いますが、
肩甲帯の筋を促通し
治療順序を変えるだけで
ここまで一回の治療で変化するのです。
今まで私は基本的に
『〇〇筋をどのように促通する』
というお話しかしてきませんでした。
しかし、
隠していたわけではありませんが、
実は治療の順序というのは治療結果に
ものすごく影響します。
全く同じ治療をしていても
治療の順序を変えるだけで
痛みの改善度がかなり変わるのです。
また、
治療技術ってサイエンスが重要です。
生徒さんでも誰がやっても
成果を出すことができるというのが
科学です。
まだまだ、これから伝えたいことは
山ほどありますので、これからも
メルマガを楽しみにしていてください^_^
ーーーーーーーーーー
↑↑↑
転載は以上です。
文中に出てくる姿勢の
ビフォーアフター写真、
ご覧になりましたか?
⇒ https://pt-sasakawa.com/wp-content/uploads/2019/07/enpai3.png
きょ・・・驚異的ですね!!!
しかもたった1回の施術で
ここまでの変化が出ています。
80代後半というご高齢でも、
たった1回でこんなに変わるんだ・・・。
さらに、
笹川先生が施術したわけではなく、
施術担当したのは受講者の方です。
改めて、
JTAフラッシュリプロ療法の
・『即効性』
・『再現性』
を実感しますね。
さて、本日は以上です。
また折を見て人気記事をとりあげますね!
ちなみにブログ記事一覧はこちらです。
→ https://jta-ass.com/blog/
最近メルマガ登録された方でも、
過去の記事をご確認いただけますよ!
それでは、本日もご覧いただき
ありがとうございました。
JTAナビゲーター
村地友寛
追伸:
先日からお知らせしているコチラ
===============
「こんな風にしてほしい!」
【JTAセミナーご要望アンケート】
→ https://chiryoka.info/p/r/IwL0AXlL
===============
日々たくさんのご意見を
いただいていますが、
そろそろ受付を終了します。
ご要望があるようでしたら
いまのうちにご活用くださいね(^ ^)
■LINE
https://lin.ee/f4TXnTl
※いまLINE登録された方には
・「JTA式セルフケア動画」
・「治療動画」
をプレゼント中!
■YouTubeチャンネル
「関節トレーニング笹川ひろひで」
https://bit.ly/2wD2Lll
■日本JTA協会公式ホームページ
https://jta-ass.com/
■ブログ
https://jta-ass.com/blog/
■メール
jta@realpage.jp
【JTAメルマガの登録はコチラ】
毎週月曜日、水曜日、金曜日に最新のJTA情報を配信しています。