ブログ
Blog

施術家に多い落とし穴

2025年7月8日 magazine
執筆者:笹川大瑛

こんにちは!

理学療法士の笹川です。




私の施術メルマガはいかがでしょうか?

使えない知識は衰えていきます。

私もだいぶ解剖学の知識が抜けてきました(笑)

足首の靭帯の名前、ほとんど出てきません。。

ですが、それを知っていれば
施術結果に左右するものであれば、
必死にまた勉強し直すと思いますが、

施術結果に必要のないものは、
どんどん省いています。

ということで、今日はよく
ありがちな施術家あるあるです。

施術家あるあるの一つが

「施術家なのに、自分の体が痛い・・・」

というやつです。

これを見てください。



こちらの先生は以前に、
私の講座の受講期間中に
膝蓋骨骨折をしました。

受傷後、4カ月たっても

・正座時の痛み
・階段下り時の痛み
・じっとした後のこわばり

これが残り、受講しているときも
膝の軟性装具をつけて、膝は曲げられない。。。

という状況で受講していたのですが、

その際に私が評価すると

「内転筋の萎縮がかなり強く残っているので、
これなら内側ハムの緊張が高まり膝は曲げられません。。。」

と、その後、かなり強めの促通をおこないました(笑)

本人は悲鳴を上げていましたが。

しかし、その一か月後には
4カ月も続いていた膝痛は改善され、
正座もできるようになっています。

私が施術したのは一回ですが、
あとは先生ご本人で膝のケアをしたのです。

こちらがグループでのやり取り




施術家の先生で体に痛みを
抱えながら患者さんの施術に
当たっている方は非常に多いです。


私はこのことが悪いとは一切思いません。


なぜなら、

身体を痛めたことがなければ
絶対に患者さんの辛さは理解できません。

そして、自分の体がどんな変化を
起こすのかも体験することができません。

私自身、自分の肘や手首を
オーバーロードによりわざと
腱鞘炎を起こして実験してきました。

徐々にしびれが強くなり、
不安な気持ちもありました。

でも、

痛めた状態から改善する

ということを何度も何度も実験してきて、

「確信をもって施術できている」わけです。

私の様にわざと体を痛めつける必要はありませんが(笑)

「体がこんなにも変わるんだ」って
ことは施術家自身も体感したほうが
よいと思います^_^

■LINE
https://lin.ee/f4TXnTl

※いまLINE登録された方には
・「JTA式セルフケア動画」
・「治療動画」
をプレゼント中!

■YouTubeチャンネル
「関節トレーニング笹川ひろひで」
https://bit.ly/2wD2Lll

■日本JTA協会公式ホームページ
https://jta-ass.com/

■ブログ
https://jta-ass.com/blog/

■メール
jta@realpage.jp

【JTAメルマガの登録はコチラ】

最新のJTA情報を配信しています。

笹川大瑛

笹川大瑛(ささかわひろひで)

剣道六段。スポーツを科学で上達できないのか模索し続けて、現在も理学療法士として姿勢や運動の研究をしている。自分で関節の痛みを改善できる「関トレ」を出版。人の動きを根本的に変えていくことを得意としており、関節の痛みだけではなく、トップアスリートのパフォーマンス向上にも貢献している。

また、施術法としての「JTAフラッシュリプロ療法」を考案し、理学療法士などのリハビリ職種だけではなく、柔道整復師、鍼灸師、整体師、これから整体師になりたい人向けに誰でも関節の痛みを改善させられる技術を教えている。過去の教え子は、国内では北海道から沖縄まで、また、イタリアやオーストラリアなど海外も含めて500名以上。

・JTAを習得して半年後にはプロ野球選手と契約
・週3日夕方からだけの営業で月商200万円以上
・学生にも関わらず施術の予約がやまず、学校に行きながらも空き時間だけで月商50万円以上
・人口の少ない山の中の田舎整体院にもかかわず、2ヶ月先まで予約でいっぱいに。
・素人の主婦や美容師でも圧倒的な自信を持つ施術を身につけ、プロ治療院でも治せない不調に対応。

などなど、施術スキルを誰でも向上させることを得意としている。

「関節の痛みのない世の中を実現する」

というビジョンを掲げ、施術家コミュニティを運営し「本当に改善できる技術者」の育成に尽力している。

PAGETOP