150名が同時期にJTAを学んでいます
こんにちは。
『JTAフラッシュリプロ療法』
事務局&ナビゲーターの村地です。
以前は無料ビデオプログラムに
登録された方に何度か配信していましたが、
お久しぶりになります。
お元気でしたか?(^^)
先週、笹川先生からも
久しぶりのメルマガが
届いたかと思います。
私からも、あなたのお役に立てる
情報を発信していきたいと思い、
こうしてメールを書かせていただきました。
さて、まず今回は近況報告からです。
約3ヶ月前から、
「JTAパーフェクトマスター講座」
が始まりました。
そこで現在、
なんと150名以上のメンバーが
笹川先生からの直接指導を
受けながら学んでいます。
みんな、誠実で勉強熱心で、
いい人ばかりです(^^)
「いい人ばかりに集まってもらえて
嬉しいですね~」
なんて、笹川先生とも
よく話しています(^^)
とっても大切な仲間です。
そうそう。
受講メンバーの立場や状況は
おもしろいくらいに様々なんですよ。
例えば、地域。
国内では北海道から沖縄まで。
さらに、イタリアなどの
海外からも受講されています!
立場や肩書きも様々です。
整体師、柔整、鍼灸、
トレーナー、リハビリ、理学療法士、
さらには施術経験のない主婦の方まで
様々な人が一緒に学んでいます。
経営者もいれば、
従業員として働いている方もいて、
立場も様々です。
さて、こうして始まっている
JTAパーフェクトマスター講座ですが、
現在3回目の講義まで進んでいます。
講義中はお互いに
JTAの施術をし合ったり、
セルフケアも習得しています。
そうすると、患者さんだけでなく
メンバー自身の体調がよくなる
という現象が続々と起きています(笑)
あるメンバーが
ステキな報告をされていたので
ご紹介させていただきます。
※2018年の年末のご挨拶で報告いただきました
↓
===============
私事ですが、私はプロの施術家ではありません。
強いて言えばプロの腰痛患者です(笑)
7年間、腰痛をために日本中をさまよい「どんな痛みでも治す」と言われる治療を試し続けてきました。
治らないだけならまだしも、酷くされて歩けなくなったことも、1度や2度ではありません。
日本には私を治せる先生はいないから、海外で探そうと思い、英会話まで始めました。
世界的な大先生にも結局治せませんでした。
最初はJTAも半信半疑でした。
ただ、笹川先生を始めとした主催者の方々が、威張ってないのがいいなあと感じました。
「必ず治す」という大先生は、「治療後に酷くなりました」というと、なぜか患者側の問題だと言って怒ってしまうことが多かったからです。
フェイスブックで、施術後に酷くなったという書き込みにも、先生の誠実なお答えが返ってくるのをみて、いつも感動しておりました。
そして私の腰痛も、二度目のセミナーの後、劇的に良くなりました。
今、人生が希望に満ちています。
長々と書き込んでしまい、すみません。
2018年の最後に、JTAで出会った皆さまに心からお礼を申したいと思います。
本当にありがとうございました。
来年も素晴らしい年になると確信しております。
先生、皆さま、よろしくお願いいたします。
===============
さらに続きがあります。
↓ ↓ ↓
===============
あとは霊媒師ぐらいしか行くとこないなー、って思っていたところに、JTAを見つけたんですよ。
先生の理論と施術の動画を見て、これはいけるかもしれない!と思いました。
JTAがうまくいってもいかなくても、腰痛にお金と時間を割くのはこれで最後にしようと心に決めてセミナーに参加しました。
今日の朝、布団の中で目覚めてチェック、寝返りしてチェック、背中を丸めてチェック、トイレで座ってチェック…して、痛みがありませんでした。 (*゚Д゚*)
まだ歩いたり伸ばしたりしたら痛いのですが、朝のチェックで痛くないのは、7年ぶりかもしれません。
感動して泣きそうになりました。
JTA、半端ないって( ω-、)
===============
ご報告の内容は以上です。
この方は根本的な改善までの途中経過として
ご報告いただきました。
続きのご報告も楽しみですね~!
こんなふうに、
患者さんへはもちろんですが、
施術者自身にも結果を出せるのが
JTAの魅力の1つでもありますね!
これから全国的にJTAの
プロフェッショナルが増えていくので、
ご興味ある方はお近くの施術院で
体験してみるのもいいかもしれませんね(^-^)
本日は以上です!
長文を最後までご覧いただき
ありがとうございました。
久々なのでつい熱く
なってしまいました(笑)
笹川先生は
「関節の痛みのない社会を実現する」
というビジョンを掲げていますが、
私たち事務局もその志に共感して
この活動をしています。
そのためにも、今後もJTAを通して
あなたのお役に立つ情報を
提供できればと思っています。
それでは、また!
村地
【JTAメルマガの登録はコチラ】
最新のJTA情報を配信しています。