2025年05月14日 magazine

生理痛がラクになるサボリ筋

全身わずか【12個】の 【サボリ筋】を働かせて あらゆる関節痛を改善へ導く 「JTAフラッシュリプロ療法」(施術) 講師の小川です。 最近、あることに気づきました。 それは… 奥さんの機嫌がいいと家庭が平和である ということです! […]

執筆者:小川浩一
続きを読む
2025年05月07日 magazine

その場で足捻挫の跛行を改善させる

こんにちは! 理学療法士の笹川です。 本日は、 痛くて痛くて足を引きずりながら来た患者さんを その場で松葉杖なしでも歩けるように帰させる方法 について、お話していきたいと思います。 一般的に、足関節捻挫の施術と言えば・・・ 「ひどけ […]

執筆者:笹川大瑛
続きを読む
2025年04月30日 magazine

痛い所に問題があるとは限らない

皆さん、腰が痛い時どうされてますか? 腰をもんだり 腰に湿布を貼ったりと、 痛い所にばかり注目しがちですよね。 でも実際には 痛くないけど問題のある箇所があって、 その影響で腰など他の部位に 痛みが起こっている、 という事も少なくあ […]

執筆者:武下知憲
続きを読む
2025年04月23日 magazine

足へのテーピングはアライメント別に行うべき

こんにちは! 理学療法士の笹川です。 スポーツ現場ではよく足首のテーピングが行われますし、 私も昔は痛みをその場で改善できない時は仕方なく使っていました。 今は全く使いません笑 しかし、応急処置としてやらなければいけない時もあるので […]

執筆者:笹川大瑛
続きを読む
2025年04月16日 magazine

みんなが笑顔に

こんにちは。 全身わずか【12個】の 【サボリ筋】を働かせて あらゆる関節痛を改善へ導く 「JTAフラッシュリプロ療法」(施術) 「関節トレーニング」(セルフケア) 講師の小川です。 毎朝、娘ちゃんを保育園に車で送るんですが、 その […]

執筆者:小川浩一
続きを読む
2025年04月09日 magazine

ハイアーチ改善でこんな症状も改善!?

こんにちは! 理学療法士の笹川です。 今日はまた 足関節の施術についての続きである 「ハイアーチの弊害」 をお話しします。 専門用語も出てきますが、 最後に一言でサクッとまとめますので、 ざっと目を通してみてくださいね(^^♪ さて […]

執筆者:笹川大瑛
続きを読む
2025年04月02日 magazine

コルセットって何のため?

先日、ぎっくり腰の 患者さんがご来院されました。 「コルセットするとむしろ痛い」 との事でしたが、 あれ? なんかおかしいぞ? 「コルセットの位置低くありません?」 そもそもコルセットって 何のためにするのか、 皆さんご存知でしょう […]

執筆者:武下知憲
続きを読む
2025年03月26日 magazine

足関節障害の8割はハイアーチが原因!?

こんにちは! 理学療法士の笹川です。 前回の偏平足やローアーチの 評価の仕方はいかがでしたか?? ※前回の記事はこちら https://jta-ass.com/20250312/ 結構勘違いしているのは 偏平足 = 機能障害 だと思 […]

執筆者:笹川大瑛
続きを読む
2025年03月19日 magazine

正しくやれば、未経験でも結果は出る

こんにちは。 全身わずか【12個】の 【サボリ筋】を働かせて あらゆる関節痛を改善へ導く 「JTAフラッシュリプロ療法」 事務局です。 早いもので先月 JTAパーフェクトマスター講座 第7期の <基礎編>が終了しました。 <基礎編> […]

執筆者:村地友寛
続きを読む
2025年03月12日 magazine

偏平足の評価法と足部障害の特徴

こんにちは! 理学療法士の笹川です。 今日も「足関節」のテーマです。 足関節の異常というのは 大きく分けて2つになります。 それは ・ ハイアーチになっているのか ・ ローアーチ(偏平足)になっているのか という2つです。 日本人の […]

執筆者:笹川大瑛
続きを読む

PAGETOP