ブログ
Blog

ダイエットを挫折させない

2025年3月5日 magazine
執筆者:武下知憲

先日 当院の患者さんから

「こちらに通い出して2年。
当時と今とでどう変化したか比較してほしい!」

とお願いされて、姿勢写真や様々な検査など行いました。

その結果、ご自身が大きく改善している事に
とても喜ばれていたのですが、

写真を比較して1点だけ気になった事が…

「あれ…○○さん? なんか大きくなってません…?」

毎月メンテナンスで来られていたので
変化に気付かなかったのですが、
2年かけて着々と増量してしまったようです。

ダイエットもトライしたけど、
何となく心折れてしまって継続できなかったそうです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

こんにちは!

全身わずか【12個】の
【サボリ筋】を働かせて
あらゆる関節痛を改善へ導く

「JTAフラッシュリプロ療法」

本部講師の武下です。



今回はダイエットを継続する
キーについてお話しします。

僕自身は高校時代から体重の増減はほぼなく、
自分がダイエットに励んだ経験はありません。

ですので、これから紹介するお話は別の方のエピソードです。

↓ ↓ ↓ 

——————————

いつの間にか体重が90kgになってしまった。
一念発起してジョギングを始めた。

ただ90kgもの体重で走る負担は大きく、
膝を傷めてしまった。

以前であれば、この時点でジョギングをあきらめた。

けどJTAのセルフケアをやってみたら
痛くなくなったので、ジョギングを継続できた。

すると今度は足首が痛くなった。

ジョギングやめようかとよぎったけど、
JTAのセルフケアをやってみたら
やっぱり痛くなくなったのでジョギングを続けた。

そうやってジョギングを続けている内に
10kg以上の減量に成功していた。

——————————

↑ ↑ ↑ 

おめでとうございます!
素晴らしいですね!

僕自身はダイエットをやった事がないだけだけに、
ダイエットを成功させた人をとても尊敬します。

ダイエットの王道は、
エネルギーの需要供給バランスを正す事。

つまり、
過剰になっているエネルギー補充を減らし、
過度に摂ったエネルギーをちゃんと消費する事です。

要は「食事制限」と「運動」ですね。

JTAでサポートできるのは運動の方となります。

筋肉や関節などに不調を来すのは、
お年寄りであってもアスリートであっても

筋力 < 負荷

という状態になるからです。

例えば寝たきりのお年寄りは
生活負荷は少ないのですが、
筋力がさらに少ないので
体のトラブルを引き起こします。

逆にアスリートは筋力は強いのですが、
トレーニングなどの負荷が
それを上回ると故障します。

この筋力と負荷の関係性から、

これまでジョギングしていなかった人が
ジョギングを始めると、

ジョギングの為の十分な筋力がまだないので、
体を傷めてしまう可能性が高いです。

冒頭で挙げた当院の患者さんも、
実は着々と増える体重に危機感を覚えて
ジョギングにトライしたところ、
膝が痛くなったそうです。

ジョギングをやめたらすぐに痛くなくなったので、
特に相談もしなかったという事でした。

ただ、
これでダイエットを断念してしまうのは
あまりにもったいないです。

ダイエット限らず、慣れない運動を
始める場合にはぜひ心掛けてほしいのですが、

運動前にJTAのセルフケアをしっかり行って下さい。

そして運動後もJTAセルフケアを行うのがお勧めです。

それでかなりケガを予防できます。

もしそれでも痛くなった場合には、
やはりJTAのセルフケアを行ってみて下さい。

高確率に痛みが改善します。

その上で、運動強度は少し落として良いです。

しばらくしたらまた運動強度を上げてみて、
痛みが出ないようならOKです。

これまでやってなかった運動をやる時、

自分の筋力と負荷のバランスを
見極める必要がありますが、

通常それは負荷がオーバーした時に
痛みとして現れる事になります。

そこでやめるのではなく、

現れた症状にはJTAセルフケアでしっかり対応し、
負荷を下げて最適な運動負荷に修正して、
そして運動を継続していく事で
体はどんどん強くなっていってくれます。

JTAはあなたがダイエットや
新しい運動などにチャレンジしようとする時、
むちゃくちゃ心強い伴走者になりますよ(^_^)

本日は以上です。

参考にしていただけましたら幸いです。

JTA講師:武下

■LINE
https://lin.ee/f4TXnTl

※いまLINE登録された方には
・「JTA式セルフケア動画」
・「治療動画」
をプレゼント中!

■YouTubeチャンネル
「関節トレーニング笹川ひろひで」
https://bit.ly/2wD2Lll

■日本JTA協会公式ホームページ
https://jta-ass.com/

■ブログ
https://jta-ass.com/blog/

■メール
jta@realpage.jp

【JTAメルマガの登録はコチラ】

最新のJTA情報を配信しています。

武下知憲

武下知憲(たけしたとものり)

朝4:00から行列ができる横浜屈指の整形外科クリニックに10年勤務。
後半はリハビリ室長として大勢のリハビリスタッフの教育と技術指導を任される。

その後2006年に千葉県市川市で整体院を開業。
一般患者さんへの施術だけでなく、プロの治療家への技術指導など幅広く活動中。

様々な技術を学んだ中でJTAと出会い「治療家が改善させる」にとどまらず「患者さんが自分で改善できる」を実現できる技術体系に感銘を受け、JTA本部講師・認定インストラクターとして「関節の痛みのない世界を実現する」という笹川先生のビジョンを共に実現しようと邁進しています。

PAGETOP