
肘の痛みには3パターンある

こんにちは!理学療法士の笹川です。 今日からは肘に痛みについて解説していきます^_^ 肘の施術に関して、私は よい書籍を見たことがありません(笑) レビュー論文や有名な臨床家の書籍も 読んできましたが、全て微妙でした。 このメルマガ […]
こんにちは!理学療法士の笹川です。 今日からは肘に痛みについて解説していきます^_^ 肘の施術に関して、私は よい書籍を見たことがありません(笑) レビュー論文や有名な臨床家の書籍も 読んできましたが、全て微妙でした。 このメルマガ […]
こんにちは!理学療法士の笹川です! 今日はいつものメルマガとは 少し抽象度の高いお話になります。 今日のメルマガを理解するだけでも、 今まで施術結果が出るときと出ない時の 違いが分かるようになったりしますので、 ぜひお読みください^ […]
こんにちは! JTAナビゲーターの村地です。 私からは約1ヶ月ぶりのメルマガです。 前回は笹川先生が直接指導するセミナーご要望アンケートをご紹介しました。 こちらです↓ ====================【JTAセミナーご要望 […]
こんにちは!理学療法士の笹川です。 前回は多くの施術家が悩む 石灰沈着性腱板炎についてでした。 今日のメルマガでは ・肩峰下滑液包炎の謎 についてです。 肩峰下滑液包(けんぽうかかつえきほう)は 肩の挙上時に重要な 棘上筋(きょくじ […]
こんにちは!理学療法士の笹川です! 今日は石灰沈着性腱板炎の施術についてです。 このメルマガを理解していただければ ・「これよくなるのかな~」と 悩む必要がなくなる ・痛みを引き起こしている原因が分かる ・手術を検討している、という […]
こんにちは。 JTAフラッシュリプロ療法事務局 ナビゲーターの村地です。 最近、メルマガやLINEなどで 「JTAのセミナーはやらないんですか?」 「開催されるとしたらいつ頃で […]
こんにちは!理学療法士の笹川です。 今日のメルマガでは肩の痛みや肩こりを 改善させるときに多く多用する “小胸筋の緊張の落とし方” についてお話します。 これができるようになれば 一発で巻き肩を改善できるようになったり、 肩の屈曲時 […]
こんにちは!理学療法士の笹川です。 今日は拘縮肩(凍結肩)の施術について解説します。 ほとんどの施術家は痛みを伴い、 なかなか可動域と筋力を改善させ られず一年近くかかってリハビリを していきます。 今日のメルマガは通常かかる “リ […]
こんにちは!理学療法士の笹川です。 前回は肩甲下滑液包の問題や 肩関節内旋制限の問題をお話ししました。 多くの施術家さんがこの肩の可動域や 痛みを改善できずに悩んでいます。 今日のメルマガでは 「あれ!?痛くない!」と患者さんが 驚 […]
こんにちは!理学療法士の笹川です! 前回は肩のインナーマッスルを鍛えている 施術家は時代遅れである、というお話をしました。 実際、これで解決するなら 施術家は必要ないですね! なぜ、それで改善しないのか 本質を見極めれば、必ず一つの […]