
肩のインナーマッスルはもう古い

こんにちは!理学療法士の笹川です! いつもメルマガを読んでいただきありがとうございます^_^ これまで、下肢を中心に 腰痛や股関節痛の解説をしてきました。 特に私のお気に入りは 腸腰筋や多裂筋の働き のお話で、ここは 最も私が施術現 […]
こんにちは!理学療法士の笹川です! いつもメルマガを読んでいただきありがとうございます^_^ これまで、下肢を中心に 腰痛や股関節痛の解説をしてきました。 特に私のお気に入りは 腸腰筋や多裂筋の働き のお話で、ここは 最も私が施術現 […]
こんにちは。 JTAフラッシュリプロ療法 ナビゲーターの村地です。 本日のメルマガは笹川先生ではなく 「スタッフから見た目線」 と言うことで私が担当させていただきます。 […]
こんにちは!理学療法士の笹川です! 腸腰筋は重要であるがゆえに、 さまざまなご質問をいただきます。 その中で最も多いのが 「腸腰筋が過緊張になれば、反り腰になるのではないでしょうか」 というご質問です。 残念ながら 腸腰筋が過緊張に […]
こんにちは!理学療法士の笹川です。 前回は腸腰筋が大事と言われている理由についてお話しました。 漠然と 「インナーマッスルだから大事」 だとか 「唯一、下肢と体幹をつないでいる筋」 とか、何となく大事と言われて いてもピンとこなかっ […]
こんにちは!理学療法士の笹川です! 前回はグローインペイン症候群に ついてお話いたしました! サッカー選手が発症しやすいメカニズムと、 改善させる方法をお伝えしましたので、 まだ読んでいない方は前回のメルマガを 読み返してみてくださ […]
こんにちは。 JTAフラッシュリプロ療法 ナビゲーターの村地です。 いや~、 昨日は衝撃的なことが ありました!! 私事なんですが、 JTAも関係することなん […]
こんにちは!理学療法士の笹川です。 前回まで腰痛のことをお話して きましたが、そろそろ飽きてきたので 股関節のお話です(笑) スポーツ選手に多い股関節の痛み グローインペイン症候群っていうやつです。 日本語で言うと鼠径部痛症候群です […]
こんにちは!理学療法士の笹川です! 前回はぎっくり腰について お話ししましたが、 本日は椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症、 腰椎分離症、すべり症などについて 一気にお話ししたいと思います^_^ いつも僕がセミナーで重要だとお話しているの […]
こんにちは!理学療法士の笹川です! 最近はずっと腰痛に関しての お話ですが、話が膨らんでしまって 止まらなくなっています(笑) ということで、 今日は重症な人ほど「来てほしくないな~」と 思ってしまう(笑)、ぎっくり腰をその場で 改 […]
こんにちは!理学療法士の笹川です! 前回のメルマガでは腰痛に強く関与する筋として、腸腰筋と多裂筋が単独で働かないと改善しないということをお話ししました。 今日のお話は、さらに深い内容になりますが 「腸腰筋や多裂筋が働くためには、共同 […]